神奈川県の遠藤大悟郎さん,2007年度海事代理士試験合格おめでとうございます。 ★合格体験記合格までの期間2ヶ月半!! 私が海事代理士になろうと思ったのは7月の半ばのことでした。 私は既に神奈川県逗子市で行政書士をしておりますが,なんとか収入を安定させる道はないか? 今後のためにも良い資格はないか?と探している際に見つけたのがこの海事代理士という資格でした。 海事代理士の業務は船舶の登記,登録関係。船検。 そして何より私が興味を引かれた小型船舶免許の更新申請。 この仕事は定期的にあるハズでは?と思い,早速勉強をスタートする事に決めました。 しかし,ここで大問題発生です(焦)他士業をしている私ですら周りに海事代理士をしている人や目指している人すらおらず,情報がまったく無いことです! この合格体験記を読まれている方のほとんどの方も同じ部分で悩んでおられるかと思いますが,心配無用です。 何故ならこれを読まれているという事は既に高松先生を何らかの形でご存知のはずだからです。 かく言う私もmixiで高松先生の事を知り,そこで情報を得たクチですから(笑) 高松先生のmixiコミュニティは親切ですし,情報はこのサイトだけで充分だと,思います。 ここまで読んで頂いたあなたへ 是非,勉強を始めてください! 後はやるだけです。決して易しい試験ではありません(私は実際,ストレスと多忙の為,何回も吐いたりしました)が,やる気さえあれば後はついてきますから。 今なら合格率40%弱ですよ!! さて,最後に私が海事代理士になる為に使った教材と勉強方法をお話ししたいと思います。 使った教材 海事代理士合格マニュアル,実用海事六法,過去問のみです。 勉強方法は,ひたすら海事代理士合格マニュアルを解くのみです。10回以上はやったと思います。 これだけで,自分の新しい可能性が拓けるんですよ! 小さな事に悩んでないで後はやるだけです。 ここまで読んで頂き,ありがとうございます。是非,皆様の新しい道が拓ける事,祈っております。 |
もどります。